歯周病について
歯周病とは
歯周病とは歯を支える歯周組織に起きる病気のことです。歯周組織とは目に見える歯ぐきだけではなく、歯根膜、歯槽骨も含まれます。
つまり歯周病が進行すると歯ぐきの炎症から、歯を支える骨までひろがり、歯の喪失につながります。
歯周病の症状チェック
- 朝起きた時に口の中がネバネバする
- 歯を磨いたときに血が出る
- 口臭が気になる
- 歯と歯の間に食べ物が詰まる
- 硬いものがかみにくくなった
- 歯が長くなってきになる
- 歯がグラグラする
- 歯が浮いている気がする
- 歯肉が腫れて膿が出る
歯周病の原因
歯周病は歯の表面に形成されるプラーク(歯垢)が原因となります。
虫歯菌とは別の歯周病菌が歯の表面でできたプラークにて毒素を産生し、歯肉にしみこんでいきます。
磨き残しやブラッシング不足により歯肉の周りに残ったプラークが炎症を引き起こします。
食後のブラッシングによりプラークは除去できますが、プラークがだ液と共に石灰化してつくられる「歯石」になるとブラッシングでは取れなくなります。この歯石にはプラークがさらに付着しやすく、新しく柔らかいプラークがザラザラした歯石の上に形成され、炎症を引き起こし、進行していきます。
歯肉の内側に作られる「歯石」は、歯科医院で専用の器材でないと取り除けません。この他、「原因」ではないですが、増悪因子、つながりの深いものとして喫煙、糖尿病、だ液減少など加齢変化、口呼吸、歯並び、歯ぎしり、不適合な歯の修復物、薬の副作用、食生活をはじめとする生活習慣などが挙げられます。
全身疾患との関係性
歯周病は大切な歯を奪ってしまうだけではなく、全身疾患とも深い関わりがあります。歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、様々なトラブルを引き起こす、また糖尿病や高血圧が歯周病を進行、増悪させることもあります。 病気の原因を探していたら歯周病が原因だったというケースもあります。また、歯周病が良くならない、というのが糖尿病のコントロール良くなることで改善してくる、という場合もあります。 他にも心疾患や肺炎の原因になるなど決して甘く見てはならない病気です。
歯周病の進行
軽度P1
歯肉の炎症の段階で、ブラッシング時の出血があることがあります。歯と歯肉の境界である「歯周ポケット」が腫れることで深くなります。強い痛みが出ることは少ないですが、ブラッシングのときは痛みを感じることもあります。歯の揺れはさほど出ません。
中等度P2
炎症がさらに深まり、歯肉から歯を支える骨まで進行してきます。歯肉の内側で歯周病菌が毒素を産生し、歯肉や顎の骨を攻撃します。歯を支える骨が減ることで歯周ポケットがふかくなり、歯の動揺もみられるようになります。口臭も気になってくるかもしれません。 風邪をひいているときや睡眠不足などで体の免疫、抵抗力が下がっているときなどに大きく腫れたりすることもあります。
重度P3
顎の骨がさらに溶け、元々の骨の半分以上が溶けています。歯を支えられなくなりグラグラ揺れ、ものが噛みづらく、歯肉からは出血や膿がでて強い痛みになることもあります。口臭も増します。歯を支えきれなくなると歯が抜け落ちます。
FLOW/治療の流れ
歯周基本・精密検査
まず現段階での歯周組織の状態の検査が必要になります。全体的に歯周ポケットが深いのか、骨が溶けているのか、部分的なのか、歯肉の腫れはどうか、歯の揺れはどうか、歯周ポケットも詳しく計測していき、全体のレントゲンが必要になることもあります。
現状の把握・清掃指導
検査を基に現在の状態を把握、確認していきます。磨き残しがどこにあるのか、歯周ポケットがどこが深いのかを把握したうえで、最適な歯ブラシを選択、磨き方の指導もさせていただきます。毎日教わった磨き方を実践していくことで効果がはっきりあらわれていきます。
スケーリング(歯石除去)
歯ブラシで落とせない歯石を、超音波スケーラーや手用の器材で落とします。 沢山歯石がついている場合や痛みを感じる事もあるのでお申し付けください。また、除石後は歯の知覚過敏がでることがありますので、しみ止めも塗ります。歯肉の内側に固まった深部の歯石は麻酔をして取る場合もあります。
再検査
深い部分の除石を取り終え、基本的な歯周治療が進むと、当初と比較して歯周組織の状態のチェックを再び行います。炎症もなく、深いポケットもなければ定期的な健診、メンテナンスへと移行しますが、さらに踏み込んだ治療が必要になる方、再度の除石が必要な方は継続した治療が必要になります。
歯周外科治療
歯周ポケットが深く、骨の吸収が大きい場合で、歯周ポケット外からの除石が不可能な場合には外科的に歯肉を切開、歯の根を露出させ歯石を落とすこともあります。
近年では再生療法と同時に行われることも多くなってきています。
再評価・メンテナンス
治療後も良い状態を維持できるよう、メンテナンスが不可欠です。ドクターと歯科衛生士による専門的なお口のクリーニングを行います。個人差はありますが少なくとも半年に一度はチェックを受けましょう。進行した歯周病の方は治療終了後も数カ月おきの管理が必要です。